ぜんそくはなおるの?


ぜんそくが なおるかどうかは

とてもきになることですね

ぜんそくでは なおった =「治癒(ちゆ)した」

ということを はんだんするのに

すこしじかんがかかります

「ちゆ」までの とちゅうだんかいとして

「寛解(かんかい)する」という ひょうげんが

ぜんそくの じょうたいをあらわす 

ことばとして よくつかわれます

治癒 = びょうきがかんぜんになくなった状態

寛解 = びょうきがあんていしている状態

ぐたいてきには

・ぜんそくしょうじょうが おちついている

・増悪(ぞうあく)やほっさなどがない

・のみぐすりタイプのステロイドをつかっていない

・こきゅうきのうけんさがよい

というのが かんかいのじょうたいです

 

こどものぜんそくが おとなまでに寛解(かんかい)するのは

6~65%と ちょうさによって かなりちがいます

ぜんそくの寛解(かんかい)には

・せいべつ

・しょうじょうのつよさ

・こきゅうきのう

・きどうかびんせい

・ほかのアレルギーのびょうき

などが かんけいしているといわれています

あたりまえですが ぜんそくを寛解(かんかい)させ

そのさきの治癒(ちゆ)をめざすには

こどものときから ぜんそくをしっかりとかんりして

増悪(ぞうあく)をなるべくおこさないことが

たいせつになります


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP